凌霜アドバンス2012年9月14日号 2012年09月14日
『凌霜アドバンス2012年9月14日号』
〓〓∽∽∽∽∽〓∽∽∽∽∽〓〓∽∽∽∽∽〓∽∽∽∽∽〓〓
凌霜会準会員(学生)の皆様へ、
学生生活を豊かにする新情報をお届けいたします。
HOME PAGE⇒ https://www.ryosokai.net/
〓〓∽∽∽∽∽〓∽∽∽∽∽〓〓∽∽∽∽∽〓∽∽∽∽∽〓〓
夏休みもあと2週間となりましたね。
今、六甲台本館は補修工事たけなわです。
建物全体がすっぽりと工事用の防音膜で囲まれた状態というのは、おそらく1932(S7)年11月の竣工以来、
80年ぶりのことではないでしょうか。
10月のリニューアル・オープンを期待しましょう。
補修状況:
写真1.本館東側 http://www.ryosokai.net/business/maine.JPG
〃 2.本館前景 http://www.ryosokai.net/business/mainf.JPG
〃 3.本館西入口 http://www.ryosokai.net/business/mainw.JPG
〃 4.本館東・102教室前 http://www.ryosokai.net/business/1-102.JPG
厳しい残暑が続きますが、体調管理にはくれぐれもご留意ください。
次号は、9月28日(金)の発行となります。
▽目次
■キャリア関係ニュース
・六甲台就職情報センターよりアドバイス
・キャリアセンターからのお知らせ
・新聞・雑誌等参考記事から
■凌霜関連ニュース
・後期履修登録に関するお知らせ
・出光興産創業者 出光佐三氏(M42神戸高商) 9/1日経「春秋」欄に登場
・前防衛大学校長・五百旗頭真神戸大名誉教授関係の記事から
・流通科学大学長・石井淳蔵名誉教授 9/17プレジデント誌「経営時論」に寄稿
・経営学研究科 金井壽宏教授 8/28日経「交遊抄」に登場
・経営学研究科 三品和広教授 8/13日経コラム「核心」でコメント
・法学研究科長 窪田充見教授 法学研究者育成についてコメント(8/10朝日「教育」欄)
・国際協力研究科 木村 幹教授 日韓関係につきコメント(8/26日経「風見鶏」)
・経済経営研究所 浜口伸明教授 RIEBニュースレター8月号コラムに故西島章次氏の追悼を執筆
・凌霜人の活躍から
■神戸大学全般ニュース
・シンポジウム「神戸大学のミリョク」の講演者・ポスターを募集します
・神戸商工会議所会頭 大橋忠晴氏(S43工) 神戸・関西活性化を提言(8/20毎日夕刊)
・フューチャーアーキテクト(株)社長 金丸恭文氏(S54工) 日経ビジネス8/27号で対談
・人間発達環境学研究科 川畑徹朗教授 明石で薬物乱用防止教育シンポ(8/31神戸)
・医学研究科 山田秀人教授 「サイトメガロウィルス」の感染に警告(8/17神戸)
・人文学研究科 宮下規久朗准教授 8/17産経夕刊「欲望の美術史16」
・人文学研究科 樋口大祐准教授 平清盛について論評(8/22朝日夕刊「文化」欄)
・農学研究科 楠比呂志准教授 チーターの人工繁殖手がける(8/25産経夕刊)
・「沢の鶴」、神戸大ベトナム人留学生2人に研究助成金 (8/28朝日・8/21毎日)
・山中伸弥(S62神大医卒)京大教授 iPS細胞特許 米国で足踏み(8/28産経)
・神戸大学がNHK「あほやねん!すきやねん!」で紹介されました(9月4日)
・国際文化学研究科 野上恵美さんら 「神戸長田の魅力」研究報告書発行(8/17神戸)
・産経「オピニオン」欄「石平のChina Watch」
・海事科学研究科教員の懲戒処分について
・8/28週刊エコノミストが特集記事「大学淘汰」 神戸大学は?
・神戸ウエディングクイーン:市長を訪問 「結婚式は神戸で」 (9/1毎日)
・スイング・ジャズ・クルーズ:学生がジャズ企画 実行委員長は神戸大生(8/24毎日、8/26神戸)
■大学に関する新聞記事
・法科大学院関係
・結束強める東大卒 年次別同窓会や在京県人会 大学側も支援、寄付金に期待(8/16日経「大学」)
・自腹でMBA 時間管理が命 (日経8/21)
・文科省 大学情報データベース化 学費・就職 比較一目で(8/20読売夕刊)
・学生の親世代、後継悩む 事業承継 大学も支援(8/14日経)
・夏休みの自由研究に大学の知恵 神戸大も(8/10 日経夕刊「らいふプラス」)
・夏のオープンキャンパス 楽しさで志望者集め(8/9日経)
・貸与・給付あるべき姿は (7/20朝日「奨学金という名のローン・下」)
===============================================
☆★ キャリア関連ニュース ★☆
=================================================
■ 六甲台就職情報センターよりアドバイス ■
====================================================
4回生・M2生の皆さん、そして 3回生・M1生の皆さんへ、
それぞれ現時点で自分の就職についての考え方、取り組み方についてのアドバイスです。
ぜひ、ご一読ください。
PDF
http://www.ryosokai.net/business/rokko240914.pdf
==================================================
■ キャリアセンターからのお知らせ ■
==================================================
(1)リクナビ2013 企業説明会一覧
学部4回生、修士2回生の皆さん向けに、リクルートより、
「9月中」に「関西」で企業説明会を実施する企業情報の提供がありましたので、お知らせします。
https://c.ap0.content.force.com/servlet/servlet.EmailAttachmentDownload?q=7HpcTly9u7jtAvZMd8Lm0o5EuXLnCrL%2FVtlFPhdGAUDy8m2lzZDwZjpl6b0V9SRxQ3RLdsSn3sWfHFCE8c9dsA%3D%3D
(2) 全学ガイダンス「企業が求める外国人留学生の人材像」
10月19日(金)に開催されますので、外国人留学生の皆さんはご覧ください。
PDF
http://www.ryosokai.net/business/ryugaku24.10.19.pdf
================================================
■ 新聞・雑誌等参考記事から ■
==================================================
(1)就職関連記事
・大学生と就職 学んだ成果も評価する採用に(9/3読売「社説」)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120902-OYT1T00960.htm
・「業界志望者増やせ!」 就活12月解禁の余波、インターンシップが増加(9/1産経)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120831/wec12083123040011-n1.htm
・大学生 就活:インターンシップこう生かす 企業では、大学は(9/1毎日)
http://mainichi.jp/area/news/20120908ddn013100053000c.html
・正規教員要件に「院修了」 中教審答申(8/29朝日・毎日)
毎日紙要約
http://www.ryosokai.net/business/mainichi24.8.29.pdf
・学校基本調査:大卒23%「安定職」なし 正規雇用難しく(8/28毎日)
http://mainichi.jp/feature/news/20120828ddm001100041000c.html
・クローズアップ2012:「大卒」急増、求人しのぐ 4人に1人、安定職なし(8/28毎日)
http://mainichi.jp/opinion/news/20120828ddm003100091000c.html
・大卒就職率2年連続微増の63・9% 文科省調査、2割余りが派遣やアルバイト(8/28産経)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120827/edc12082721060002-n1.htm
・大卒内定率66.5% 8月1日時点 リクルート調べ 中小の積極採用で改善(8/28日経)
http://www.nikkei.com/article/DGXDASDD2708W_X20C12A8TJ1000/
・社説:新卒非正規雇用 若者たちに準備の時を(8/28毎日)
http://mainichi.jp/opinion/news/20120828k0000m070116000c.html
・素顔見える SNS就活 使い方を誤れば逆効果も(8/27日経)
要約PDF
http://www.ryosokai.net/business/nikkei24.8.27.pdf
・時代が求める人材は「挑戦・主体性・グローバル」 若者に期待するキーワード(8/26産経)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120826/edc12082616020000-n1.htm
・大学生/就活:この夏、みんなはどう動いた?(8/25毎日)
http://mainichi.jp/area/news/20120825ddn013100050000c.html
・大卒20代から転職検討(8/23 産経)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120823/trd12082308060010-n1.htm
・国家公務員:一般職に2893人合格 旧2種から大幅減(8/22産経)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120822/trd12082210010005-n1.htm
・地域の雇用創出 支援 厚労省検討(8/22日経)
要約PDF
http://www.ryosokai.net/business/nikkei24.8.22.pdf
・保険各社 夏のインターン 学生を囲い込み(8/20日経「はや耳」)
要約PDF
http://www.ryosokai.net/business/nikkei24.8.20hoken.pdf
・大学・就職満足度に影響 高校時代の勉強時間(8/14日経)
要約PDF
http://www.ryosokai.net/business/nikkei24.8.14.pdf
・就活 夏に総点検 内定獲得へ反省点を明確に(8/13日経)
要約PDF
http://www.ryosokai.net/business/nikkei24.8.13shu.pdf
・「就職活動を漢字1文字で表すと?」 マイナビ社調査結果発表 (8/10日経・産経・朝日)
産経:http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120809/prl12080914080047-n1.htm
朝日:http://joblabo.asahi.com/articles/-/82712
(2)留学関連
・留学費、大学生・院生1万人を援助 来年度概算要求(9/6日経夕刊)
要約PDF
http://www.ryosokai.net/business/nikkeiyu24.9.6.pdf
・海外名門大学に進学を 日本国際交流振興会 倉橋 勝理事長(8/27日経)
要約PDF
http://www.ryosokai.net/business/nikkei24.8.27ryugaku.pdf
・「留学帰り」活用 企業模索 (8/23読売「世界で学ぶ」)
要約PDF
http://www.ryosokai.net/business/yomiuri24.8.23.pdf
・企業の国際化志向 学生を触発 (8/23読売)
要約PDF
http://www.ryosokai.net/business/yomiuri24.8.23intl.pdf
・留年せずに留学しやすく(8/11日経)
要約PDF
http://www.ryosokai.net/business/nikkei24.8.11.pdf
==============================================
☆★ 凌霜関連ニュース ★☆
=============================================
■ 後期履修登録に関するお知らせ ■
==============================================
(1)神戸大学社会科学系3学部相互履修科目について
平成20年度より、社会科学系3学部で所属学生の相互履修を促進するプログラムを行っています。
これは社会科学系の3学部で、
他学部生に最もニーズが高いと想定される内容のエッセンスを教える講義科目を相互に設定し、
提供するものです。
9月24日(月)~9月26日(水)17:00までに教務情報システムにログインし、必ず抽選登録してください。
抽選で通った場合は自動的に履修登録されますので、10月1日(月)以降に教務情報システムで確認してください。
詳細
http://www.b.kobe-u.ac.jp/ugrad/sogorishu.html
(2) 平成24年度後期経済学部専門科目の履修制限について
・一次受付
【対象】経済学部二年次以上
9月18 日(火)~9月21 日(金)17:00 までに教務情報システムにログインし、必ず抽選登録してください。
「履修人数制限」を超えた場合には抽選を行います。
【一次受付結果発表】9月25 日(火)10 :00
・二次受付 (一次受付の結果、履修人数制限に満たない科目について行います。 )
【対象】経済学部生二年次以上及び他学部生二年次以上
9月25 日(火) 11:00~9月26 日(水)17:00までに,必ず受講許可カードにより抽選登録してください。
詳細
http://www.econ.kobe-u.ac.jp/doc/gakubusei/keijiban_fac/file/120725a.pdf
(3) 平成24年度経営学部後期外国書講読の事前受付について
・1次募集(全クラス)
【受付日時】9月24日(月)9:00~11:00
【受付場所】経営学部・経営学研究科教務係
結果発表:9月26日(水)9:00 経営学部掲示板
・2次募集(定員に満たないクラスがあった場合)
【受付日時】9月26日(水)9:00~11:00
【受付場所】経営学部・経営学研究科教務係
・3次募集(2次募集で定員に満たないクラスがあった場合)
【受付期間】9月27日(木)15:00~
3次募集を行うクラスの 第1回目授業日の前日17:00まで
【受付場所】経営学部・経営学研究科教務係
詳細
http://www.b.kobe-u.ac.jp/info/news/2012/07/254.html
(4) 平成24年度後期法学部履修登録について
【抽選登録期間】9月18日(火)~9月24日(月)17:00
【履修登録期間】10月5日(金)~10月16日(火)17:00
※応用科目・外国書購読の履修には別途申し込みが必要です。
詳細
http://www.law.kobe-u.ac.jp/info/20120803.pdf
===========================================
■ 出光興産創業者 出光佐三氏(M42神戸高商) 9/1日経「春秋」欄に登場 ■
============================================
事業の海外展開に積極的だった出光興産は、敗戦により海外の店舗網をすべて失い、
国内の4倍に及ぶ海外従業員が帰国した。経営が苦境に陥ったら早めに人減らし、という常識に反して、
出光佐三氏はあらゆる事業に手を出して従業員の雇用を守った。いわゆる「大家族主義経営」である。
詳細
http://www.ryosokai.net/business/nikkei24.9.1.pdf
=============================================
■ 前防衛大学校長・五百旗頭真神戸大名誉教授関係の記事から ■
==============================================
(1)領土問題でコメント(8/19朝日)
竹島、尖閣、北方領土。日本が領有権を主張する島々に荒波が襲っている。
日本は何をすべきか、について同紙は五百旗頭氏にインタビューしている。
五百旗頭氏インタビューPDF
http://www.ryosokai.net/business/asahi24.8.19.pdf
(2)兵庫県議会で講演(8/17神戸)
県議会はこのたび政調懇話会を開き、五百旗頭氏は「大震災の時代と危機管理」と題した講演を行った。
今後の災害対応について氏は、「全国的に防災の人材育成を進め、ソフト面の減災対策が必要である」
と述べ、議員らの協力を求めた。
詳細
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005304528.shtml
=================================================
■ 流通科学大学長・石井淳蔵名誉教授 9/17プレジデント誌「経営時論」に寄稿 ■
=================================================
タイトルは「あなたの会社は「プラグマティズムの精神」を失っていないか」。
ビジネススクールでは企業の具体的なケースを教材にして討議するケースメソッドが用いられている。
この教育スタイルの普及によって研究面では3つの変化があったと筆者は説く。
神戸大学の事例を基に、発展過程が解説されている。
詳細
http://www.ryosokai.net/business/pre24.9.17.pdf
===================================================
■ 経営学研究科 金井壽宏教授 8/28日経「交遊抄」に登場 ■
===========================================
経営コンサルティング会社のリンクアンドモチベーション社長小笹芳央(おざさ・よしひさ)氏が、
金井氏とのなれ初めから共著を出すに至った今日までの経過について披露している。
要約
http://www.ryosokai.net/business/nikkei24.8.28.pdf
小笹氏経歴等
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%AC%B9%E8%8A%B3%E5%A4%AE
========================================
■ 経営学研究科 三品和広教授 8/13日経コラム「核心」でコメント ■
=======================================
バブル崩壊以来20年経過したが、回復の兆しはなかなか見えない。
国の政策の遅れや円高などの外部環境も一因だが、経営者にも責任の一端がある、
と本欄は指摘する。経営戦略について、三品氏の見解も紹介されている。
詳細
http://www.ryosokai.net/business/nikkei24.8.13.pdf
==========================================
■ 法学研究科長 窪田充見教授 法学研究者育成についてコメント(8/10朝日「教育」欄) ■
================================================
同紙は「先細る法学部」と題して、法科大学院設置後、研究を志す学生が急減することを危惧し、
東大、京大の法学研究科長の見解を質している。窪田氏は「研究者になりたい人は一定数おり、
博士課程学生の授業料免除や奨学金の充実などにより、本人負担を緩和することを検討したい」と語った。
=============================================
■ 国際協力研究科 木村 幹教授 日韓関係につきコメント(8/26日経「風見鶏」) ■
==============================================
なぜ、日本と韓国の亀裂はここまで広がってしまったのか。
当コラムは、韓国情勢に詳しい木村氏に解説を求めている。
要約
http://www.ryosokai.net/business/nikkei24.8.26.pdf
木村氏紹介
http://www.gsics.kobe-u.ac.jp/tstaff/kimura.html
============================================
■ 経済経営研究所 浜口伸明教授 RIEBニュースレター8月号コラムに故西島章次氏の追悼を執筆 ■
============================================
西島章次・元神戸大学副学長の逝去については、当メルマガ8/3号に既報のとおりであるが、
このたび浜口氏がRIEBニュースレター8月号に追悼文を執筆されたので、ご紹介する。
http://www.rieb.kobe-u.ac.jp/academic/newsletter/column/pdf/column117.pdf
==============================================
■ 凌霜人の活躍から ■
=================================================
(1)鄭剣豪 剣豪グループ代表 (H2法修)フジサンケイビジネスアイに寄稿
鄭氏は北京、江蘇、浙江、香港、東京、神戸などに法人を持ち、
日中間の部品・資材調達、工業団地開発、M&Aコンサルティングなどの業務を展開。
日本企業の中国ビジネス参入の架け橋として活躍しながら、
各地で講演や執筆活動などにも従事。
毎週金曜日フジサンケイビジネスアイに寄稿している。(その40)
・8/17付 中国包囲網 香港と確立を
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120817/mcb1208170502005-n1.htm
(2)弁護士 津久井進氏(H5法)の近著紹介(8/19日経「読書」文庫・新書)
津久井氏の新著「大災害と法」(岩波新書720円)について、紹介。
災害関連の法律は実に多く、主要なものだけでも100を超すという。
本書は、様々な法制度を分かりやすく解説している、と推奨する。
岩波HP
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/
→「既刊書の紹介」→2012年7月20日刊をクリック
(3)フェリシモ社長 矢崎和彦氏(H17MBA)関係の記事から
・「神戸新聞を読んで」を執筆(8/26神戸)
このたびのオリンピックは、まさに筋書きのない圧巻のドラマであったことを肯定したうえで、
それにしてもオリンピック期間中のスポーツ関連情報の紙面があまりにも多すぎると苦言を呈する。
新聞メディアの持つ影響力の大きさを自覚し、スポーツのみならず、
広く社会全般の動きを報道すべき、と提案している。
・「音楽と環境と食のイベント」座談会に出席(8/18神戸)
8/4・5両日、淡路で開かれた同行事に関連して、
地域活動やボランティアに取り組む6人の一人として座談会で発言。
同社が20年以上前から行っている環境保全のための募金活動や、阪神・淡路大震災はもとより、
このたびの東日本大震災被災地への支援状況などについて語っている。
(4)経営学研究科 伊達洋駆氏 戦略的人事について語る(9/1週刊ダイヤモンド)
「不確実・流動的・情報過多の時代における戦略的な「人事の采配」とは」とのタイトルで、
伊達氏がキャリアアセットマネジ(株)社長の作馬誠大氏と対談している。
要約
http://www.ryosokai.net/business/dia24.9.1.pdf
(5)故・森 渉君(H7阪神大震災当時 法学部4年)の追憶記事 (8/22読売コラム「解」)
震災時、入社7年目だった大阪社会部次長 森川暁子氏が執筆。森君は読売新聞に内定していた。
あれから17年と7か月が経過。弟を「天国の特派員」と名付ける姉の祐理さんは、
弟の告別式で力を振り絞って讃美歌を歌ったのをきっかけに、
その後、ゴスペル歌手として各地で出演している、という。
要約
http://www.ryosokai.net/business/yomiuri24.8.22.pdf
======================================
☆★ 神戸大学全般ニュース ★☆
========================================
■ シンポジウム「神戸大学のミリョク」の講演者・ポスターを募集します ■
========================================
神戸大学主催のシンポジウム「神戸大学のミリョク」の講演者とコンセプトポスター作品を募集します。
本シンポジウムは、東京地区での神戸大学のプレゼンス向上を目的としています。
講演対象は中・高校生・受験生の両親、若手研究者を中心にした一般の人たちです。
詳細
http://www.kobe-u.ac.jp/topics/top/t2012_09_13_02.html
==========================================
■ 神戸商工会議所会頭 大橋忠晴氏(S43工) 神戸・関西活性化を提言(8/20毎日夕刊) ■
===========================================
同紙「プレミアムタイム」欄で大橋氏は、神戸医療産業都市構想の進捗状況や、
今後の方向性について語り、神戸空港についても言及している。
要約
http://www.ryosokai.net/business/mainichi24.8.20.pdf
=============================================
■ フューチャーアーキテクト(株)社長 金丸恭文氏(S54工) 日経ビジネス8/27号で対談 ■
================================================
金丸氏は、SGホールディングス(株)近藤宣晃氏と対談。
佐川急便の今日までの急拡大を可能にしたITプロジェクトと、
その根底にある「経営者の決断」の重要性について語っている。
要約
http://www.ryosokai.net/business/nikkeib24.8.27.pdf
==============================================
■ 人間発達環境学研究科 川畑徹朗教授 明石で薬物乱用防止教育シンポ(8/31神戸) ■
==========================================
覚せい剤や大麻など青少年の薬物使用が社会問題になる中、
「薬物乱用防止教育シンポジウム」が明石市で開かれた。
川畑氏は「薬物の恐ろしさを強調するだけではなく、包括的なアプローチが必要」と指摘した。
詳細
http://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/0005343127.shtml
===============================================
■ 医学研究科 山田秀人教授 「サイトメガロウィルス」の感染に警告(8/17神戸) ■
=================================================
胎児期に感染すると難聴などになる可能性のある「サイトメガロウイルス」に対し、
免疫のない妊婦が増加の傾向にあり、胎児への感染の危険性が高まっている。
山田氏は「子どもの健康を守るため、妊婦への免疫検査や感染予防の指導、
新生児の感染検査ができる施設が増えていってほしい」と話す。
詳細
http://www.kobe-np.co.jp/news/kurashi/0005305818.shtml
======================================================
■ 人文学研究科 宮下規久朗准教授 8/17産経夕刊「欲望の美術史16」 ■
===================================================
タイトルは「保守か前衛か 真の創造性を求めて」。西洋絵画ではルネサンスの画家ラファエロが
300年にわたって模範とされてきた。芸術は時代と共に進化するものという「進歩史観」は、
19世紀になって生まれたものに過ぎない。宮下氏はピカソを引き合いにして、
「保守と前衛は本来、対立するものではなく、コインの裏表のようなものだ」と説く。
詳細
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120817/wlf12081716310014-n1.htm
===================================================
■ 人文学研究科 樋口大祐准教授 平清盛について論評(8/22朝日夕刊「文化」欄) ■
====================================================
樋口氏は日本中世文学専攻。平家物語において清盛は悪の象徴として描かれるが、
歴史を読み解くには、多面的ないし複数の価値観が必要である、と指摘する。
要約
http://www.ryosokai.net/business/asahiyu24.8.22.pdf
樋口氏HP
http://www.lit.kobe-u.ac.jp/kyouin/higuchi_daisuke.html
============================================
■ 農学研究科 楠比呂志准教授 チーターの人工繁殖手がける(8/25産経夕刊) ■
==================================================
チーターの人工繁殖に、和歌山県白浜町のテーマパーク「アドベンチャーワールド」が
楠氏らのグループの協力を得て取り組んでいる。成功すれば野生の肉食動物では国内初となる。
詳細
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120825-00000116-san-soci
楠氏HP
http://www.ans.kobe-u.ac.jp/kenkyuuka08/sigen/tayousei.html
==================================================
■ 「沢の鶴」、神戸大ベトナム人留学生2人に研究助成金 (8/9産経・8/21毎日) ■
====================================================
酒造メーカー「沢の鶴」は、神戸大のベトナム人留学生2人に研究助成一時金を授与した。
助成金は、同社と同大が共同で研究し発売した日本酒「茜彩(あかねいろ)」の開発に
先輩留学生が貢献したことをきっかけに創設された。
2人は「日本とベトナムの懸け橋となる研究をしたい」と意気込んでいる。
産経紙記事
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120809/wlf12080912160004-n1.htm
================================================
■ 山中伸弥(S62神大医卒)京大教授 iPS細胞特許 米国で足踏み(8/28産経) ■
=================================================
同紙は特集記事「特許ウォーズ-チーム山中の奮闘」で、iPS細胞発明の特許取得に、
日本やロシアよりも3年余計に時間がかかったことや、
その間の京大iPS細胞研究所メンバーの苦闘の様子を報じている。
要約
http://www.ryosokai.net/business/sankei24.8.28.pdf
===================================================
■ 神戸大学がNHK「あほやねん!すきやねん!」で紹介されました(9月4日) ■
=============================================
神戸大学の六甲台地区キャンパスが、9月4日(火)放送の
NHK「あほやねん!すきやねん!」で紹介されました。
今回は「夏休みなのに大学に来ている学生たち」をテーマに、
部活動や研究などに励む学生たちを紹介する企画です。
撮影は8月22日に行われ、お笑いコンビの学天即が来学しました。
詳細
http://www.kobe-u.ac.jp/topics/top/t2012_08_29_01.html
================================================
■ 国際文化学研究科 野上恵美さんら 「神戸長田の魅力」研究報告書発行(8/17神戸) ■
===============================================
長田区で調査・研究をしている
野上さんら若手研究者でつくる「共在の場を考える研究会」が、
報告書「まちかどの記憶とその記録のために~神戸長田から/へ」を発行した。
会員それぞれの研究内容紹介や、市民からの寄稿もあわせて、同区の多彩な魅力を伝える。
要約
http://www.ryosokai.net/business/kobe24.8.17.pdf
===============================================
■ 産経「オピニオン」欄「石平のChina Watch」 ■
============================================
石平氏は評論家。(北京大哲学)卒、神戸大文化学研究科博士課程修了。
H19年日本国籍取得。
(1)8/16付 「流動人口2.3億人」の危険
「流動人口」とは、安定した生活基盤無く職場と住居を転々とする人たちのこと。
8割が農村出身で、平均年齢は28歳という。
日本の人口より1億も多い彼らは、いずれ政権の存続を脅かしかねないだろう、
と筆者は警告する。
詳細
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120816/chn12081611020004-n1.htm
(2)8/30付 「習政権」尖閣強硬姿勢は必至
現在東京都と政府が尖閣の土地取得に向けて動いているが、取得は来年4月ごろとなり、
ちょうど習近平政権発足の時期と重なる。
おそらく中国は猛反発するだろうが、日本は決して動じてはならない。
どんなことがあっても自国の領土を守り抜く、という覚悟のほどを示さねばならない、
と念押ししている。
詳細
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120830/chn12083011130001-n1.htm
===============================================
■ 海事科学研究科教員の懲戒処分について ■
==================================================
8月20日、神戸大学は海事科学研究科教員が大学院生に不適切な指導をしたとして、
当該教員停職14日間の懲戒処分にした。この大学院生は留学生で昨年12月に自殺しており、
神戸大学は調査委員会を設けて事実関係を確認したが、
不適切指導と自殺との直接の因果関係は認められなかった、としている。
大学HP
http://www.kobe-u.ac.jp/topics/top/t2012_08_21_01.html
なお、本件は8/21付朝日・読売・毎日・日経・産経・神戸の各紙に報道され、
世間の関心の高さを示した。
神戸紙記事
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005315919.shtml
==================================================
■ 8/28週刊エコノミストが特集記事「大学淘汰」 神戸大学は? ■
================================================
同誌は5年後には18歳人口の大幅な減少が始まることから、
大学の淘汰・再編は必至として、今後は「教育力」と「就職力」の強化による
生き残り競争が激化する、と予告する。
関連記事のうち、就職率・就職者数について神戸大学データを摘出した。
要約
http://www.ryosokai.net/business/eco24.8.28.pdf
================================================
■ 神戸ウエディングクイーン:市長を訪問 「結婚式は神戸で」 (9/1毎日) ■
======================================================
結婚式誘致による活性化を目指す市民団体「神戸ウエディング会議」が公募した親善大使
「神戸ウエディングクイーン」の3人が神戸市役所に矢田立郎市長を表敬訪問した。
神戸大・大学院の花岡麻里奈さんもクイーンの一人に選ばれた。
詳細
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120901ddlk28040351000c.html
============================================
■ スイング・ジャズ・クルーズ:学生がジャズ企画 実行委員長は神戸大生(8/24毎日、8/26神戸) ■
=============================================
関西の大学生有志が日本のジャズ発祥の地とされる神戸で演奏するイベント
「スイング・ジャズ・クルーズ」が9月29、30日に
神戸ハーバーランド(神戸市中央区)一帯で開催される。
実行委員長の神戸大3年、井上由起乃さんは
「学生の力で、ジャズで神戸の街全体を盛り上げたい」と意気込んでいる。
毎日紙記事
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120824ddlk28040333000c.html
===============================================
☆★ 大学に関する新聞記事 ★☆
===============================================
■ 法科大学院関係 ■
===============================================
(1)法科大学院に退場ルール 法曹養成見直し会議が検討(8/29日経)
要約
http://www.ryosokai.net/business/nikkei24.8.29.pdf
(2)多様な法曹 理念守れ 明治大学・前学長 納谷廣美氏(8/20日経「教育」)
要約
http://www.ryosokai.net/business/nikkei24.8.20lawsc.pdf
(3)司法試験合格率アップへ 関係閣僚会議を設置(8/21毎日・朝日)
毎日紙記事
http://mainichi.jp/select/news/20120821k0000e010166000c.html
朝日紙記事
http://www.asahi.com/politics/update/0821/TKY201208210168.html
=============================================
■ 結束強める東大卒 年次別同窓会や在京県人会 大学側も支援、寄付金に期待(8/16日経「大学」)■
==========================================
要約
http://www.ryosokai.net/business/nikkei24.8.16.pdf
========================================
■ 自腹でMBA 時間管理が命 (日経8/21) ■
=======================================
要約
http://www.ryosokai.net/business/nikkei24.8.21.pdf
=======================================
■ 文科省 大学情報データベース化 学費・就職 比較一目で(8/20読売夕刊) ■
====================================
要約
http://www.ryosokai.net/business/sankei24.7.8.pdf
=======================================
■ 学生の親世代、後継悩む 事業承継 大学も支援(8/14日経) ■
===================================
要約
http://www.ryosokai.net/business/nikkei24.8.14succession.pdf
===============================================
■ 夏休みの自由研究に大学の知恵 神戸大も(8/10 日経夕刊「らいふプラス」) ■
=================================================
要約
http://www.ryosokai.net/business/nikkeiyu24.8.10.pdf
============================================
■ 夏のオープンキャンパス 楽しさで志望者集め(8/9日経) ■
============================================
要約
http://www.ryosokai.net/business/nikkei24.8.9.pdf
================================================
■ 貸与・給付あるべき姿は (7/20朝日「奨学金という名のローン・下」) ■
============================================
要約
http://www.ryosokai.net/business/asahi24.7.20.pdf
〓〓∽∽∽∽∽〓∽∽∽∽∽〓〓∽∽∽∽∽〓∽∽∽∽∽〓〓
************************************************
◆リンクに関しては、掲載期間の期限切れ等の理由により、
ご覧いただけない場合があります。
◆次回以降の凌霜アドバンスがご不要な場合、 お手数ですが、以下のページにて
解除をお願いいたします。
◆凌霜アドバンスは、パソコン受信用です。
(携帯電話では、リンクが開かない場合もあります。)
---------------------------------------------------------------------
◇解除はこちらから
https://d.blayn.jp/bm/p/f/tf.php?id=ryosokai
登録・解除フォームにメールアドレスを入力し、「解除」を押してください。
◇なお、重要なお知らせがある場合には、この設定に関わらずご連絡することを
ご了承ください。
◇メールアドレスの変更は上記URLから「解除」し、その後で同じURLから
新しいメールアドレスを入力して「登録」してください。
◇問い合わせ https://www.ryosokai.net/about/contact/
*************************************************