凌霜アドバンス2009年6月19日号 2009年06月19日

〓〓∽∽∽∽∽〓∽∽∽∽∽〓〓∽∽∽∽∽〓∽∽∽∽∽〓〓
(社)凌霜会準会員(学生)の皆様へ、
  学生生活を豊かにする新情報をお届けさせていただきます。
HOME PAGE⇒ https://www.ryosokai.net/
〓〓∽∽∽∽∽〓∽∽∽∽∽〓〓∽∽∽∽∽〓∽∽∽∽∽〓〓
凌霜アドバンス編集部です。「凌霜アドバンス」のご購読
ありがとうございます。

今号は六甲台での行事にご注目!
著名な建築家の安藤忠雄氏の講演会や七夕祭りなど
是非ご参加下さい。

次号は7月3日の発行です。

▽目次
■六甲台ニュース
・世界的に著名な建築家 安藤忠雄氏の講演会が開催されます。
・『第四回 神戸大学 六甲台 七夕祭』
・「みずほ懸賞論文」で経済学部4回生(荒田さん、角さん)が2等賞を受賞

■就職関連情報
・キャリアセンター
・国際協力研究科関係セミナーのご案内

■大学関連ニュース
・神戸市など主催の提言募集に神戸大学生が入賞しました
・シリン・ネザマフィさん 相次いで各紙に登場
・奨学金関連
・廃止続く大学夜間部 勤労学生悲鳴(5月30日付毎日紙)
・親に成績通知 国立大も(5月31日付読売紙)
・法科大学院志願者総数3万人割れ(6月6日付日経紙)
・無利子奨学金:貸与枠を倍増 家計急変に配慮--学生支援機構(6月10日毎日紙)
・授業料滞納1万5千人 文科省調査(6月2日付神戸夕刊)

■凌霜関連ニュース
・神戸大学法学研究科 米丸恒治教授が6月3日付日経紙「経済教室」に論考
・関西経済人・エコノミスト会議に経営学研究科 三品和広教授が登場
・経営学研究科 小川 進教授 6月7日付日経紙で書評
・経営学研究科 栗木 契准教授 日本商業学会 優秀論文賞受賞
・レンゴー(株)大坪 清社長(S37経済) 関西プレスクラブで講演(5月23日付各紙報道)
・フェリシモ(株)矢崎和彦社長 (H17 MBA) 毎日・神戸両紙に登場
・トップ人事
・林家竹丸の産経夕刊連続コラム「あっちゃこっちゃ面白噺」のご紹介 第14回

==============================================================================
☆★ 六甲台ニュース ★☆
==============================================================================
■ 世界的に著名な建築家 安藤忠雄氏の講演会が開催されます ■
==============================================================================
経営学部主催の講演会ですが、他学部の学生・大学院生でも、参加できます。
貴重なチャンスですので、お見逃しなく。
【日時】2009年6月22日(月)17:10~19:10
【場所】六甲台キャンパス第2学舎(法学)263教室
【論題】次の時代の若者たちへ
詳細:http://www.b.kobe-u.ac.jp/info/news/2009/05/ando.pdf
==============================================================================
■ 『第四回 神戸大学 六甲台 七夕祭』のご案内 ■
==============================================================================
【日時】7月5日(日)16時~21時
【場所】神戸大学六甲台キャンパス
【内容】ジャズ演奏、アカペラ、各種露店、抽選会etc...
【料金】入場無料、前売券500円(神戸大学生協にて販売中!
当日会場にて600円分の金券と交換)
※雨天決行
【主催】六甲台学生評議会
【特別協力団体】
神戸大学生活協同組合、社団法人 凌霜会(五十音順)
ぜひ、お誘い合わせの上、お気軽にご参加下さい。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
【お問い合わせ先】
info.tanabata09@gmail.com(経営4回 海老)
==============================================================================
■ 「みずほ懸賞論文」で経済学部4回生(荒田さん、角さん)が2等賞を受賞 ■
==============================================================================
みずほ学術振興財団が主催した第50回懸賞論文で、経済学部岩壷健太郎
ゼミのチーム(荒田龍馬さん、角潤幸さん)の論文が学生の部で2等賞を受賞
(賞金30万円)。サブプライム問題によって顕在化した証券化の問題点の
分析と、それに基づいた政策提言が評価されたものです。
詳細
http://www.econ.kobe-u.ac.jp/www-old/news/09/090615.html
==============================================================================
☆★ 就職関連情報 ☆★
==============================================================================
■ キャリアセンター ■
==============================================================================
(1)リーフレット『就職活動スタート』(2009年度版)が出来上がりました
就職活動の手引きとして、H23年3月卒業・修了予定者のためにキャリア
センターが発行したもので、各教務係、六甲台就職情報センターに準備して
いますので、ご活用下さい。

(2)平成20年度卒業・修了者進路状況
キャリアセンターHPに平成20年度卒業・修了者進路状況がアップ
されました。各学部、大学院修了生の進路、就職先を知ることができます。

「平成20年度学部卒業者及び大学院(修士・博士前期課程)修了者の進路状況」
http://www.kobe-u.ac.jp/campuslife/employment/s_statistics_g.htm
「平成20年度学部卒業者及び大学院(修士・博士前期課程)修了者の主な就職先」
http://www.kobe-u.ac.jp/campuslife/employment/top15.htm

(3)公務員試験ガイダンス
7月1日(水)17時~18時半 於 六甲ホール
講師は郷原豊茂氏(TAC公務員講座関西講師室室長、神戸大学
法学部OB)です。
http://www.ryosokai.net/business/poster7.1.pdf
==============================================================================
■ 国際協力研究科関係セミナーのご案内 ■
==============================================================================
(1)「国際協力の現状と課題」
【講師】木寺昌人外務省国際協力局長
【日時】2009年(平成21年)6月24日(水)午後3時‐5時
【場所】神戸大学国際協力研究科 大会議室(1階)
開発途上国及び地球社会全体は,多様な人間の安全保障上の課題に直面し、
対応を迫られています。国際協力の研究と実践に関心を持つ皆さんにとって
大変有益なセミナーです。ふるってご参加下さい。
http://www.gsics.kobe-u.ac.jp/news/090612ksemi.html

(2)「国連東ティモール支援ミッション (UNMISET)・特別代表特別補佐官の一日:
民間企業から国際公務員へ」
【講師】浜部裕先生(元UNMISET国連事務総長特別代表特別補佐官)
【日時】6月25日(木)13:20
【場所】国際協力研究科 1階大会議室
国連東ティモール支援ミッション (UNMISET) 国連事務総長特別代表
特別補佐官(ガバナンス,金融,産業振興担当)として活躍した浜部氏に
民間企業から国際公務員へと転職された経験をお聞きします。
http://www.gsics.kobe-u.ac.jp/news/090610hsemi.html
http://www.ryosokai.net/business/poster6.25.pdf
==============================================================================
☆★ 大学関連ニュース ★☆
==============================================================================
■ 神戸市など主催の提言募集に神戸大学生が入賞しました ■
==============================================================================
神戸市などが主催した「私たちがつくる将来の神戸」提言募集で、
神戸大学生2人の提言が最優秀賞(3件)に選ばれました。海事
科学部4年阪本夏子さんと、工学部4年松村大輔さんで、矢田神戸市長や
福田神戸大学長ら4人の審査員が選びました。

本学からは最優秀賞の2人のほか、 佳作に経済学部3年藤本貴之さんも
選ばれています。
http://www.kobe-u.ac.jp/info/topics/menu/sd2009_06_05_01.htm
==============================================================================
■ シリン・ネザマフィさん 相次いで各紙に登場 ■
==============================================================================
文学界新人賞を受賞したシリン・ネザマフィさん(神戸大学大学院工学
研究科修了)について、各紙が取り上げている。
 6月2日付日経「夕刊文化」欄は受賞作「白い紙」の執筆動機や作品の
背景について、また同日付読売紙は、コラム「記者ノート」において、
ネザマフィさんが2007年に受賞した留学生文学賞の運営者の1人で
ある東大留学生センターの栖原暁教授の視点から、取り上げています。
日経紙
読売紙
http://www.ryosokai.net/business/sirinn3.pdf
==============================================================================
■ 奨学金関連 ■
==============================================================================
(1)奨学金返還免除の認定結果を郵送で通知します
奨学金返還免除の認定結果を郵送で通知しますこのことについて、平成21年
6月11日に日本学生支援機構から通知があり、返還免除候補者の推薦
決定者本人宛への認定結果通知については、下記のとおり、郵送により
通知される予定となっていますので、お知らせします。

なお、第一種奨学金返還免除候補者の推薦決定者(追加推薦枠の者を
含む)全員、返還免除の認定(全額免除又は半額免除)となっていますが、
結果の詳細については日本学生支援機構からの本人宛の通知により
確認してください。
http://www.kobe-u.ac.jp/campuslife/life/jasso-H20-exemption6excellent.htm

(2)第二種奨学金(海外大学院)の予約採用を追加募集します
平成21年度(平成21年9月~平成22年3月)に海外の大学院に入学が
見込まれる方について下記のとおり追加募集します。希望者はそれぞれの
期限までに学生生活課奨学支援係まで申し出てください。
平成21年度(平成21年9月~平成22年3月) に海外の大学院に
入学が見込まれる方について下記のとおり追加募集します。希望者は
それぞれの期限までに学生生活課奨学支援係まで申し出てください。
http://www.kobe-u.ac.jp/campuslife/life/jasso-H21-sec0906-abroad.htm

(3)第二種奨学金(短期留学)の第2回目予約採用候補者を追加募集します
平成21年度日本学生支援機構第二種奨学金 (短期留学) 第2回目
予約採用候補者の募集については、平成21年5月8日付で申請受付を
締め切りましたが、平成21年度補正予算の成立に伴い、下記のとおり、
第2回目の追加募集をしますので、貸与希望者は、申込書類を学生
センター内学生生活課 (国際文化学部B棟1階) まで取りに来てください。
http://www.kobe-u.ac.jp/campuslife/life/jasso-H21-sec0906-abroad-short.htm
==============================================================================
■ 廃止続く大学夜間部 勤労学生悲鳴(5月30日付毎日紙) ■
==============================================================================
勤労学生を支えてきた大学の夜学が相次いで廃止されている。文部科学省に
よれば、夜間部や夜間主コース設置校は、04年度の93校が08年度は
61校に減少。
神戸大学も、経営、経済学部がそれぞれ06年度と08年度に募集停止と
なっている。
記事
http://www.ryosokai.net/business/yakann.pdf
==============================================================================
■ 親に成績通知 国立大も(5月31日付読売紙) ■
==============================================================================
私立大では以前から一般的であったが、学生の成績を保護者に通知する
国立大学が増えている。
「わが子の成績を知りたい」と望む親が増えていることが背景にあるという。
神戸大学も、工・理・海事・農の4学部で実施している。
記事
http://www.ryosokai.net/business/tuuti.pdf
==============================================================================
■ 法科大学院志願者総数3万人割れ(6月6日付日経紙) ■
==============================================================================
文部科学省によれば、2009年度の法科大学院(国公私立計74校)の
入試において、志願者総数は前年度比24.9%減の2万9714人で、04年度の
設立以降初めて3万人を割り込んだ。志願倍率も前年度の6.8倍から
低下し、過去最低となる5.2倍。8割の大学で、入学者が入学定員を
下回る定員割れとなった。
記事
http://www.ryosokai.net/business/3mann.pdf
==============================================================================
■ 無利子奨学金:貸与枠を倍増 家計急変に配慮--学生支援機構(6月10日毎日紙) ■
==============================================================================
独立行政法人「日本学生支援機構」は09年度、親の所得減などで家計が
急変した学生への無利子奨学金の貸与枠を倍増の8000人分に拡大する。
過去に借りた奨学金が返せなくなった人への返済期限猶予や、海外留学する
人への有利子奨学金の枠も大幅拡大する。
http://mainichi.jp/life/edu/archive/news/2009/06/20090610ddm012100010000c.html
==============================================================================
■ 授業料滞納1万5千人 文科省調査(6月2日付神戸夕刊) ■
==============================================================================
大学、短大、高専の授業料滞納者が08年度末時点で約1万5千人に
上ることが、文科省調査で分かった。学生全体に占める割合は前年同期比
0.2ポイント増の0.6%で、同省は不景気の影響を指摘している。
記事
http://www.ryosokai.net/business/tainou.pdf
==============================================================================
☆★ 凌霜関連のニュース ★☆
==============================================================================
■ 神戸大学法学研究科 米丸恒治教授が6月3日付日経紙「経済教室」に論考 ■
==============================================================================
米丸(よねまる)教授は、デジタル新時代に向けて政府が検討している
「電子私書箱制度」について論述。安全確実な電子社会の構築は待った
なしであるが、個人情報保護に万全を期さねばならない、として、ドイツの
例などを参考に長期的観点に立って日本版の戦略を練ることを
提議しています。
記事
http://www.ryosokai.net/business/yonemaru.pdf
==============================================================================
■ 関西経済人・エコノミスト会議に経営学研究科 三品和広教授が登場 ■
==============================================================================
日本経済新聞社と日本経済研究センターは来る7月13日(月)に
「不況を生き抜く経営」をテーマに討論会を開催するが、神戸大学からは
三品教授が学識経験者として登場する。(参加無料)
参加要領:http://www.nikkei.co.jp/kansai/ev/e.html
==============================================================================
■ 経営学研究科 小川 進教授 6月7日付日経紙で書評 ■
==============================================================================
同紙読書欄コラム「この一冊」はハーバードビジネススクールのパンカジ・
ゲマワット教授の著書「コークの味は国ごとに違うべきか」(文芸春秋刊)を
取り上げた。トーマス・フリードマンのベストセラー「フラット化する世界」に
真っ向から対峙する内容だが、科学的評価に堪え得るデータを駆使しながら、
フラット化論の危うさを暴いており、企業のグローバル戦略の新しい枠組みを
提示している、と小川教授は本書を評価しています。
記事
http://www.ryosokai.net/business/ogawa.pdf
==============================================================================
■ 経営学研究科 栗木 契准教授 日本商業学会 優秀論文賞受賞 ■
==============================================================================
受賞論文のタイトルは「構築主義の視角によるマーケティング・リサーチ
再考」で、5月30日付で受賞しました。
詳細:
http://www.b.kobe-u.ac.jp/info/news/2009/06/post_49.html
===============================================================================
■ レンゴー(株)大坪 清社長(S37経済) 関西プレスクラブで講演(5月23日付各紙報道) ■
===============================================================================
工場で働く派遣社員約1,000人を4月に正社員化したことで話題を集めた
段ボール大手のレンゴー 大坪社長は、22日の講演で、「工場の安全面や
効率が改善し、現場の動きが目に見えてよくなった」と語り、正社員化の成果を
強調しました。
産経紙記事
http://www.ryosokai.net/business/renngo.pdf
==============================================================================
■ フェリシモ(株)矢崎和彦社長 (H17 MBA) 毎日・神戸両紙に登場 ■
==============================================================================
通販大手のフェリシモは、社会貢献活動でも知られている。
5月21日付毎日紙コラム「年年歳歳」で、矢崎氏は「トリビュート21」プロジェクト
について寄稿。開始以来14年間で1億円近い基金が集まり、世界各地の
恵まれない子ども達の教育に寄与した。今年は新たにパンダ・プロジェクトを
創始した。

また、5月31日付神戸紙コラム「激動の時代に」では、インタビューに答え、
「自分も周りの人も、更には地球も幸せに」が目標、と熱く語っています。
産経紙記事
http://www.ryosokai.net/business/yazaki.pdf
==============================================================================
■ トップ人事 ■
==============================================================================
・メフォス社長に佐藤次則氏(S48経済卒)
佐藤氏は三井物産入社。06年メフォス専務。6月24日就任。メフォスは給食
業界大手企業。(6月3日付日経紙)
==============================================================================
■ 林家竹丸の産経夕刊連続コラム「あっちゃこっちゃ面白噺」のご紹介 第14回 ■
==============================================================================
産経紙夕刊に連載中の林家竹丸(本名 前田 仁 H元経済卒)氏の「竹丸の
あっちゃこっちゃ面白噺」。今回は次の二篇をご紹介します。

・6月3日「芸人も人気職種の仲間入り?」
・6月10日「そんなムチャな!」
記事
http://www.ryosokai.net/business/yakemaru15.pdf
*********************************************************************
◇ご意見ご要望は
(ryoso-jimu@kobe-u.com)までお送りください。
◇メルマガの変更・解除
 https://d.blayn.jp/bm/p/f/tf.php?id=ryosokai
 ※メルアドの変更は上記ページで現在のアドレスを解除し、
  「welcome@kobe-u.com」へ新アドレスから空メール登録をしてください。
*********************************************************************


----【発行元】--------------------------------------------+

 社団法人 凌霜会 (神戸大学社会科学系同窓会)
  HOME PAGE⇒ https://www.ryosokai.net/

 〒657-8501 神戸市灘区六甲台町2-1 神戸大学三木記念館内
   Phone 078-805-3833,3834

----【発行協力】--------------------------------------------+

 神戸大学ニュースネット委員会
  HOME PAGE⇒ https://www.kobe-u.com/newsnet/
  携帯   ⇒ http://blog.goo.ne.jp/newsnet/

------------------------------------------------------------+